フサカサゴ科
  • HOME
  • デジタル図鑑
  • スリナム・ギア沖の魚類
  • 硬骨魚綱
  • カサゴ目
  • フサカサゴ科
フサカサゴ科(Scorpaenidae),SCORPIONFISHES
フサカサゴ属(Scorpaena)

SL 223 mm
NSMT-P 40382

マダラフサカサゴ(新称)(Spotted scorpionfish),“madara-fusakasago”
  Scorpaena plumierii Bloch, 1789

Specimen examined:1 (SL 223 mm).
Counts:D ]U, 10; A V, 5; P1 18〜19; GR 4〜5+9=13〜14

特 徴:
 (科):頭部が大きく,多くの棘がある。眼下骨棚が発達している。尾鰭は2叉しない。(属):背鰭棘は12本(例外的に13本)。背鰭軟条は10本以下。側線鱗には管が開口している。頭骨は頑丈で,眼上棘と眼後棘がある。体は円鱗で覆われる。側線は尾鰭の基部まで伸びる。(種):後頭窩がある。眼前骨の主上顎骨と重なる部分に3〜4本の棘がある(体長40mm以下の幼魚では2本であった)。胸鰭の内側基部には暗色地に大きな白点あるいは斑紋がある(30mm以下の幼魚では明確でない)。比較的大型で標準体長350mmに達する。
分 布:
 東部太平洋,西部大西洋ではマサチューセッツからブラジルまで記録があり,きわめて普通に見られる。南大西洋のセントヘレナ島,アセンション島からも報告がある。 (上野・佐藤)
Distinctive characters:
 (Family):Head large with many spines; infraorbital stay developed; caudal fin not forked. (Genus):Dorsal spines 12; dorsal soft rays less than 10; lateral line scales with tube and pore; cranium robust with supraocular and postocular spine; body covered with cycloid scales; lateral line complete reaching caudal fin base. (Species):Occipital pit present; 3〜4 spines on a part of preorbital overlapping maxillary (2 in specimens smaller than SL 40 mm); large white spots on dark background in inner basal part of pectoral fin (unclear in specimens smaller than SL 30 mm); reaches SL 350 mm.
Distribution:
Eastern Pacific, western Atlantic from Massachusetts to Brazil; St. Helena and Ascension Islands. (Uyeno and Sato)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
© Copyright Marine Fisheries Research and Development Center(JAMARC),Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.