イモガイ科
  • HOME
  • デジタル図鑑
  • スリナム・ギアナ沖の甲殻類および軟体類
  • 腹足綱
  • イモガイ科
イモガイ科(Conidae)
アメリカアコメガイ(新称)(Villipin's Cone)
  Conus(Endemnoconus)villepini Fischer et Bernardi, 1857
特 徴:
 殻高59mm,殻径27mm。螺塔は中庸,肩が鋭く,上方の螺層では多少顆粒状になっているが後の層では平滑。側面は全体としては直線的というよりいく分中凹みになっている。体層の肩は殆んど直角で,肩の上に殻皮で強調された2〜3条の螺条がある。体層は平滑,殻底に微かな数螺溝がある。殻皮は黄色で中庸,殻色は白く,不規則な小褐点や縦縞状のもようがあるが,中には殆ど模様を欠く個体もある。殻口外唇は薄く,後溝僅かに切れ込んでいる。
採集記録:
 水深84〜187m(生貝4)。
分 布:
 南東フロリダ,ユカタン半島,スリナム沖。
備 考:
 東太平洋産のテナライアコメガイC. poormaniと酷似するが,僅かに螺塔が高い。
Diagnostic characters:
 Height 59 mm, breadth 27 mm. Shell solid, biconic, with granulated earlier whorls and smooth and rather concave later whorls. Body whorl with rectangular shoulder, with 2─3 spiral cords above, smooth wall, several weak spiral grooves basally. Surface smooth, white with irregular brown maculations. Apertural lip thin with a feeble posterior sinus.
Distribution:
 Southeast Florida, Yucatan and off Suriname.
Remarks:
 This species somewhat resembles the Eastern Pacific C. poormani, but the former has a little higher spires.

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
© Copyright Marine Fisheries Research and Development Center(JAMARC),Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.