イセエビ科
  • HOME
  • デジタル図鑑
  • スリナム・ギアナ沖の甲殻類および軟体類
  • 十脚目 長尾亜目
  • イセエビ科
イセエビ科(Palinuridae)

 

 

 

アメリカイセエビ(Carbbean spiny lobster)
  Panulirus argus (Latreille, 1804)
特 徴:
 体長45cm。大形種。第2,4腹節に大きな斑紋が2個ずつあるのが著しい特徴で,歩脚には濃い縦縞がある。頭胸甲は円筒形で,大小の突起でおおわれているが,大形個体では大部分滑らかになる。眼上棘は強く湾曲する。触角板には2対の強いとげがあり,前方のものが大きい。腹部は長大で,尾扇が大きい。各腹節には1本の横溝が途切れることなく走る。各溝は毛で縁取られ,中央部でやや前方に突出する。
採集記録:
 水深不明(1 ex)。
分 布:
 バミューダ諸島およびアメリカ・ノースカロライナ州沖よりメキシコ湾,カリブ海,西インド諸島を経てブラジルまで。低潮帯から水深90m。
備 考:
 西大西洋におけるイセエビ科の最重要種で,1976年の漁獲量は約2万トンに達する。成長にともなう形態変化,個体による形態や色彩の変異,生態など多くの研究がある。
 スリナムからP. guttatus (Latreille)の古い記録があるが,腹部および歩脚に多数の小さな白斑があること,触角板に1対しかとげがないこと,体長20cmまでの小形種であることなどより本種から区別される。
Diagnostic characters:
 A large species, characteristic in having two spots each on lateral parts of second and fourth abdominal segments. Carapace cylindrical and covered with tubercles of variable size, but smooth for most part in large specimens. Supraorbital spine strong and curved. Antennal plate with two pairs of strong spines, and the anterior pair being the larger. Abdomen and tail-fan large, a transverse groove on each abdominal segment, without interruption.
Distribution:
 West Atlantic from the Bermudas and North Carloina throuhg the Gulf of Mexico and the Caribbean Sea to Brazil, from lower tidal zone to 90 m deep.
Remarks:
 This species is the most important in the West Atlantic and commercially fishing in many areas. There is an old record of P. guttatus (Latreille) from Suriname, which differs from this species by having many white spots on the entire surface of abdomen and ambulatory legs, and only one pair of spines on the antennal plate.



  • 1
  • 2
  • 3
© Copyright Marine Fisheries Research and Development Center(JAMARC),Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.