セミエビ科
  • HOME
  • デジタル図鑑
  • スリナム・ギアナ沖の甲殻類および軟体類
  • 十脚目 長尾亜目
  • セミエビ科
セミエビ科(Scyllaridae)

 

 

 

チェースヒメセミエビ
  Scyllarus chacei Holthuis, 1960
特 徴:
 体長4cm。小形種で,腹部にこぶ状の隆起はない。頭胸甲の正中部および側部に稜が発達する。正中稜には3つの鈍歯があり,後2歯の背面では鱗状彫刻が強い。側方の稜は眼窩の後方で切れ,その後方部では鱗状彫刻が著しい。鱗状彫刻の溝は黒い短毛で満たされている。後縁に沿う溝と後縁の間には細い2本の溝が走る。第2触角は板状で,第2節は外縁が3葉,内縁は小さな4,5歯に分かれる。外側角は鋭く,そこから稜が走り,第2節背面を二分する。第4節前縁は5葉に分かれる。腹部各節は中央部を横走する細い溝を中心に根毛状の細い溝が前後に出るが,それらは中央部で接することはない。
採集記録:
 水深45〜83m(多数)。
分 布:
 アメリカ・ノースカロライナ州沖よりメキシコ湾,カリブ海を経てブラジルまで。水深15〜180m。
備 考:
 ごく近縁のS. americanus(Smith)はノースカロライナ州沖からメキシコ湾にかけて分布し,頭胸甲の正中線第1歯が二叉すること,頭胸甲の後縁に溝が1本しかないこと,腹部の後縁中央部が切れ込まれていること,第4腹節背縁がこぶ状であることにより区別される。
Diagnostic characters:
 A small species, without humps on abdomen. Carapace depressed as usual, with three longitudinal ridges ornamented with scaly sculpture; three obtuse teeth on median ridge; each lateral ridge originates from small two teeth of supraorbital border, being interrupted medially and then widening posteriorly; two transverse linear furrows between submarginal furrow and posterior margin of carapace. Outer margin of antennal second segment divided into three lobes, and inner margin into smaller four or five; an oblique ridge from its antero-external sharp angle to basal inner part; distal margin of fourth segment divided into five lobes. Each abdominal segment provided with a transverse linear furrow branching for and aft; this root-like rugae medially interrupted.
Distribution:
 West Atlantic from North Carolina through the Gulf of Mexico and the Caribbean Sea to Brazil, 15-180 m deep.
Remarks:
 The close congener, S. americanus (Smith) ranging from North Carolina to the Gulf of Mexico, differs from this species in several important features of the carapace and abdomen.



  • 1
  • 23
© Copyright Marine Fisheries Research and Development Center(JAMARC),Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.